ここのところ、ずっとこのブログを更新していなくて(汗)・・・申し訳ない申し訳ないとばかり思っておりました。
実は、今年(2012年)になって2日目である1月2日の夜に雪かきをしていて思いきり転んでしまいました。腰を強打して激痛に襲われ、まったく自力で立てなくなり、救急車で八戸市民病院へ運ばれてしまいました(こんな経験!生まれて初めてです!)。レントゲン写真を撮りチェックしたところ骨折はなくて運よく入院はしなかったのですが、深夜3時までかかって痛み止めを飲んで少しでも痛みを抑え、ようやく家に帰りました。1月の2日の深夜に救急治療室のベッドの上で苦しんでいて、自分はいったいなぜこんなことをしているのだ?といろいろと考えました(涙)。
それからずっと包丁が5、6本刺さっているような激痛に悩み、ほぼ寝たきりになってそのまま1月の前半は時間が流れました。毎日のように近所のA整骨院に通っているうちに、刺さっている包丁が5、6本だった痛みが、1本ずつ消えていき、今度はナイフが1本刺さっているような痛みに変わり、さらにカッターナイフの痛みとなり・・・ようやく痛みが消えたのが、1月の20日頃でした。A整骨院のK先生の治療のおかげです。感謝です。そのため、私は、1月8日(日)に東京であった未来短歌会の新年会に参加できませんでした。腰の痛みがあまりにもひどくて、上京なんてできる状態ではなかったのです。とても残念でした。でも、もしかしたらですが、私が上京していたら何か大きなトラブルか事故に巻き込まれる運命であり・・・そういう運命を避けるためにも前もって怪我をしたことで助かったかもしれないと今はポジティブにとらえています。
1月25〜31日の期間、八戸市のポータルミュージアムはっちのギャラリー3で「大庭れいじアート展2」を開催することになっていて、それに間に合うように腰の痛みが消えたことが私にとってありがたいことでした。
ところが、1月21日(土)午後5時50分頃に画材店へ絵の具を買いに行ったときのこと。画材店の駐車場に愛車を停めたのですが、絵の具を急いで買って帰ろうとして愛車に乗りこもうとした瞬間、愛車の後ろに停まっていたワゴン車がいきなりバックランプを点けてバックし始め、愛車の左後ろにドン!とぶつかってきました。私は呆気にとられました。まだ愛車のドアを開ける前に、いきなり、ドン!てぶつけられ、愛車が大きくブルルン!と揺れたのですから!(涙)
そこで相手のドライバーが警察に電話して、事故処理をしました。もちろん相手が100%悪いというわけです。車両保険屋兼車屋N・Iくんは私の中学校時代の同級生であり、愛車の様子を見に来てくれて、そのときにありがたいお言葉を!「水曜日からアート展だよね?運ぶの手伝おうか?」・・・実は、私は、アート展へ絵を運ぶことに関して困っていたんです。でかい100号Fサイズ(1621×1303)のキャンバスの絵を会場であるはっちまで手で持って運ばないといけないから参ったなぁとか、愛車で小さいサイズの絵を運ぶのに3回くらい往復しないとダメだよなぁとか悩んでいて・・・そんなときの彼の言葉にかなり救われました!ピンチはチャンスを呼ぶ、って、こういうことなんですね。
おかげさまで、アート展初日の朝、N・Iくんの奥さまが(N・Iくんは急な仕事で抜け出せなくて来られなかったですが)大きい車を持ってきてくれて、たったの一回ですべての絵を運ぶことができました。そして、アート展が終わってからの搬出もうまくいきました。ありがたいことです。N・Iくん!奥さま!感謝です!
このようにして、いろいろな方々に、私・大庭れいじは助けていただいております。ありがたいことです。
昨年3月11日に東日本大震災が起こり、心のバランスを失い、体調も崩して血便がまた出たりしていろいろと苦悩し・・・なんとかがんばろうとして4月下旬に八戸ミモザでアート展をやり、チャリティー似顔絵をがんばりました。アート展のおかげでいろいろな仲間たちができました。いろいろな意味で助けてくださる方が増えました。本当にありがたいことです。
★1月25〜31日「大庭れいじアート展2」(チャリティー似顔絵も)(八戸はっち・ギャラリー3)
★1月28、29日「ノーホエア・マン(大庭れいじ)と仲間たちの愛と平和の言魂LIVE!!」(八戸はっち・シアター2)
と、やらせていただくことができて本当にありがたいことでした。関わってくださったみなさまのひとりひとりに本当に感謝しています。どちらもチャリティーイベントであり、東北・八戸復興支援金を集めるためにみんなといっしょにがんばりました。私ひとりでは決してできないことでした。震災を経験したことで、私は、震災前と比べて、生き方や考え方やすべてのものに対する見方が変わりました。一言でいえば、世界はひとつ、であるということを具現化していきたいのです。
今度は・・・
★3月11日「東北・八戸復興支援チャリティー朗読ライブ・愛と平和の言魂LIVE 2!!」(八戸はっち・シアター2)
を、やらせていただきます!また東北・八戸復興支援金を集めさせていただき、集まったお金の全額を八戸市に寄付いたします!よろしくお願いします!自分たちでやれることは、ためらわずに、がんがんやっていきたいだけです。
あと・・・大庭れいじのラジオ出演情報です!
(1)「私の街八戸」(Be FM 76.5Mhz)
2月18、25日(土)午後7:30〜
再放送2月22、29日(水)午後8:00〜
(2)「Hope for tomorrow」(FM青森)
2月25日(土)正午〜10分間
(3)「桜田まことの風のうた音の旅」(RABラジオ)
2月26日(日)午前11:05〜11:30
お時間がありましたら、お聞きくだされば、ありがたいです。同じ聴覚障害の友人にもラジオ出演情報をメールで教えたところ、「耳が聴こえないのにラジオが聴けるわけないだろ!おめぇバカにしてんのか?」と怒ってメールを返信した友人もいましたが(涙)、ラジオにはラジオでしか伝えることのできない大事な何かがあると私は信じています。私は、正直恥ずかしかったですが、私なりにがんばっていろいろな想いをラジオで語らせていただきました。18日夜放送の「私の街八戸」を聴いてくれて「よかったよ!(拍手)来週も楽しみにしている!」とメールをくれた羽瀬くんという同じ「三条小学校きく学級」の友人もいますので、人それぞれ、感じ方が違うってことですね。羽瀬賀庸(よしのぶ)先輩!ありがとうございます!
(産經新聞夕刊(2011年12月19日)より)
それに・・・昨年(2011年)12月19日(月)産経新聞夕刊に掲載された私のエッセイの記事もこのブログで紹介させていただきます。まだ見たことがない方が多いそうで・・・よろしかったら、どうぞお目を通してくださいますように!よろしくお願いいたします!
紹介しないといけない新聞記事や資料や画像がまだまだありますので、近いうちに更新いたします!
それまで、みなさまもお元気で!(^_^)/
アート展やラジオ出演、東奔西走ですね。
身体は大丈夫ですか?
八戸がもう少し近ければいいのに、と少し残念です。
寒い冬、もう少し続きそうですが、春に向かって
頑張っていきましょう!